サロン経営者のためのSEO講座①2019年にやるべき本当に正しいSEO

どうも真井です。

ちょうど最近、SEOについてのご相談や質問をいくつかいただいたんですね。

僕はまだ日本ではまだほとんど馴染みがなかった2005年ころからSEOをやってますけど、今のSEOは数年前とまったく違うんですよ。

ってことで、今回は今の時代の正しいSEOのやり方についてのお話を。

ぶっちゃけ、ネット集客とかに興味のない人にはクソつまんない記事だと思います。

興味のある方だけお付き合いいただけたらと。

SEOってなーに?

まず「SEOってなーに?」ってことから。

簡単に言うと「お客さんがググった時にできるだけ検索結果の上の方に自分のサロンのホームページが表示されるようにしましょうぜ」ってこと。

ほんとは他の検索エンジンも含まれるんですけど、とりあえずはGoogleって考えればOK。日本のYahoo!はGoogleの検索エンジンをOEMしてますしね。

例えばあなたが新宿で美容室を経営しているなら、「新宿 美容室」って検索された時にできるだけ上の方に表示させれればお客さんを集められますよね。

こういうのを「プル型集客」っていうんですけど、プル型は濃い見込み客に対してのアプローチなんで、お客さんになってもらえる確率が高いってわけですね。

ちなみにこの上位枠を「そんなめんどくせぇことせずにお金で買っちまおうぜー!がっはっはっ」ってのがリスティング広告(PPC)。

リスティング広告については以下を参照ください。

サロン集客リスティング広告【実例付き】サロン集客にリスティング広告(PPC)って効果あんの?→1,512円で集客できてます 保護中: 【リスティング広告】リスティング広告(基礎編) 保護中: 【リスティング広告】リスティング広告(アカウント設計編) 保護中: 【リスティング広告】リスティング広告(アカウント構築編) 保護中: 【リスティング広告】リスティング広告(メンテナンス編)

ざっくりいうと2つの対策

じゃあどうやったら上位表示できんの?ってことなんですけど、対策は大きくわけて2種類。

内部対策

これはホームページそのものの品質に関する対策。

どういう要素があるかっていうと、とにかくたくさんあるんですけど

  • 狙ったキーワードの出現率
  • タイトルとかサイト情報の書き方
  • プログラム言語の正確さ
  • 表示速度
  • ユーザビリティ(使いやすさ)
  • ホームページ(ドメイン)の運用歴
  • サイトのボリューム(ページやコンテンツ数)
  • 読み手の満足度(めちゃ沢山の要素で機械的に判断)

と、こんな感じでたくさんあります。

ザックリまとめると「満足してもらえるか?」「使いやすいか?」「価値を感じるか?」「信頼に足る内容か?」とかで判断するってことですね。

外部対策

これは選挙の投票みたいなもんで「他の人からの評価はどうなってる?」ってことです。

どうやって判断してるかっていうと、他のサイトからのリンクで決まります。

例えば「この美容室いいっすよー!→(リンク)」って他の人のブログとかから紹介されれば、それはサイトととしての評価が高くなるってことです。

もちろん実際に良い美容室なのかはわかんないんですけど、少なくともWeb上の世界ではたくさん引用されていればそれはニーズがあるってことです。

論文の世界って「どれだけ引用されたか?」で評価が決まるんですけどそれと同じ発想ですね。

もともと検索エンジン自体が、世界中の論文を探すために作られたものらしいですし。

で、リンクを貼ってくれるサイトのことを「バックリンクサイト」とか「被リンクサイト」なんて言うんですけど、外部対策はこのバックリンクサイトを集めていきましょーってことですね。

じゃ、どうやって集めるか?

基本的には自分で作ります。自作自演ってことですね。

リンクを貼ってくれるサイトを集めるったって、よほど大きなメディアじゃなければそんな簡単には集まりませんからね。

選挙で言えば、地道に演説をして票を集めるんじゃなくて「実弾(現金)をもっと使って票を集めんかい!」ってことですね。

ここまでがSEOの基本的な解説。

詳しい内容まで解説しちゃうと20万文字書いても足らないので、詳しく知りたい方は講義を見ておいてください。

あなたのホームページをお客さんに見てもらうSEOの基本

SEOは10年前も今もいかにこの2つの対策をやっていくか?ってことなんですけど、これがまた複雑だったりします。

Googleとの死闘の歴史を知らないと危ない

こっから先がまた大変なんですよ。SEOをやる人とGoogleとの死闘の歴史が始まります。

SEOをやるなら、ザックリとでも良いのでこの歴史の流れを知っておくことは実はすごく大事。

SEOって常に変わるし正解なんてないから基本「絶対」もないし「予測」でやるしかありません。

小手先のテクニックが通用する時代でもない・・・というか逆にやると危険な時代になってます。

その歴史と事実を知らないと「絶対に安全だし順位が上がる」なんて無責任で根拠のない断言をする変な業者に高いお金を払っちゃったり、危険な古い情報を実践しちゃって逆に順位が下るなんてことが起きてしまいます。

でもこれまでのGoogleのSEOの歴史を知っておくと、そういうリスクがものすごく減ります。

やったらやべーこととかは、過去の歴史を見れば一目瞭然ですからね。

そして「じゃ、今はどういう対策をするべきか?」っていうことも自分で判断できるようになってきます。

なので歴史を知っておくことはすごく僕は重要視してます。もちろんザックリの理解で充分。それだけでも全然違いますから。

ってことで続きはまた次回。

それではでは!

他の連載記事はこちら

サロン経営者のためのSEO講座②SEOを業者に依頼するのってどうなん?問題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください