どうも真井です。
最近MEO流行ってますよね。
MEOってのは、Google検索結果に出てくるMAP対策のことです。
で、最近このMEO代行業者が多いんですよ。
顧問クライアントさんからMEO業者についてのご相談を受けたので、その回答の一部をご紹介します。
====ここから====
まずMEOでもSEOでもGoogleの大前提として立場は同じです。
Googleはユーザーが使いやすい検索結果を表示させるのが使命です。
これが実現できなければ「Googleつかえねー」となってGoogleユーザーが減り90%以上の収入源である広告(リスティング広告・Google広告)で稼げないからです。
ちなみにこの検索エンジンシェア戦争で負けたのがYahooです。だから今日本のYahooはGoogleの検索エンジンのOEMです。
つまりGoogleにとって、SEOであれMEOであれ、自作自演で検索結果をコントロールしようとする人間は悪であり敵です。
SEOの仕組みを簡単に説明しますと、内部対策と外部対策というのがあります。
内部対策は簡単に言えば、サイトの質自体の評価です。(内容、運用歴等)
外部対策は簡単に言えば、他人からの評価です。(他サイトからのリンク等)
Googleが推奨するし、Google自体が公式に公表する対策の多くはこの内部対策です。
前述したように、ユーザーが便利だと感じるサイトを作ってもらうのはGoogleにとっても良いことだからです。
ところが外部対策の多くは自作自演です。
貼られるリンク(被リンクといいます)が自然に増えることなど珍しいので多くのSEO対策の場合は自分で関連サイトを作り、その関連サイトからSEOをしたいサイトに自分でリンクを貼りリンクを増やします。
自作自演行為なので、当然バレたらペナルティです。検索順位を大幅に下げられます。
このように、Googleが推奨するあくまで正しいSEO→ホワイトハットSEO
Googleが推奨しない(違反)自作自演裏技SEO→ブラックハットSEO
と言います。
数年前まではGoogleも未熟でブラックハットSEOをやればすぐに順位が上がったしGoogleも見破ることができませんでした。
だからブラックハットSEOが主流です。
でも今はGoogleもどんどんと賢くなり、ブラックハットを見破れるようになってます。
だからSEO業者はどんどんと倒産し、ブラックハットで上位表示していたサイトがどんどんとペナルティを食らってます。
ですので今のSEOの主流はホワイトハットです。
話は長くなりましたが、これと同じことが今起きているのがMEOです。
GoogleMAPはまだ歴史が浅く、最近話題にもなっているのでMEO業者がとにかく乱発してます。
が、MEOもSEOと同じで、ホワイトとブラックがあります。
真面目にコンテンツを作り、投稿をし、返信をし、レビューを集めるホワイトハットならやった方が良いです。(SEOでいうところの内部対策)
でも不正にアクセスを集めたり、偽のレビューをするブラックハットならキケンです。(SEOでいうところの外部対策)
昔のSEOがそうだったように、MEOのブラックハットもすぐに見破られるようになるでしょう。
実際、そういう被害もたくさん出ています。
SEOの場合はスパム判定されたら、ドメインを変えれば済みますが、MEOの場合はスパム判定されたらGoogleマイビジネスのアカウントが消されますので終了です。
住所と紐付けされてますので、移転しない限り二度とアカウントは取れません。
こういうリスクがあるので、僕は安易に業者は勧めてません。
その業者がホワイトハットなら良いですが、そうなるとそれは内部でやれば良いことですので(返信をちゃんとするなど)毎月数万円で業者に頼む意味もあまりないかなと個人的には思っています。
■参考資料
SEO講座
→(クライアントさん専用URL)
2018年版SEO対策
→(クライアントさん専用URL)
MEO講座
→(クライアントさん専用URL)
====ここまで====
ということで皆さんも気をつけてください!
業者を使うのが絶対にNGってことじゃないですが、しっかりと見極めはしてください。
アカBANされてからじゃ遅いので。
それでは!