ナプラさん主催の武道館イベント「napla DREAM PLUS2018」に招待していただいたので行ってきました!
napla DREAM PLUS2018とは?
napla DREAM PLUSは、美容メーカーnapla(ナプラ)さんのビューティーチャリティイベントです。
https://www.napla.co.jp/dream_plus_2018
その目玉イベントが若手美容師さんによるヘアコンテスト。全国の予選を突破したスタイリスト(参加資格:美容師10年以下または32歳以下のスタイリスト)上位16名が日本武道館で優勝をかけて熱い勝負をします!
今年はこの16名のスタイリストさんたち!
いざ潜入
なにげに初めてきた日本武道館
オープニングはダンスや音楽で大盛り上がり
美容師さんとショーの融合。いろんなかっこいい演出が
すごいマッチョ軍団!ん、一人だけ(右端)なんかぽっちゃり・・・?
「体仕上げてこいって言っただろ!」「マスク取れ!」とair 金丸佳右さんに説教されるぽっちゃりさん
中身はまさかのFUJIWARAフジモンさんwww
フジモン
フジモン
こんなやりとりで会場は大盛り上がり。さすがプロの芸人さん。
元AKB48のまゆゆさんも登場
そして・・・いよいよ優勝者の発表!
そしていよいよ優勝者の発表。緊張感が伝わります。かなりドキドキ。
優勝は椿倉章吾さん(TLACE)!なんと2回目の優勝です。
グランプリ:椿倉章吾さん(TLACE)
準グランプリ:竹原あやかさん(Rosetea Garden plus)
3位:坂本真依さん(tiravento)
4位:前田秀樹さん(JENO)
5位:立石歳尚さん(Votan)
6位:矢冨かれんさん(Daisy)
おめでとうございます!
すごく楽しいイベントでした。
今回のDREAM PLUS 2018で感じたことは2つ。
優勝者の方のコメントに感動
まず優勝者の椿倉さんのコメントが素晴らしかった。
「まず、担当してくれているナプラの●●さん、いつもありがとうございます。そして、このイベントを主催してくれているナプラさん、ありがとうございます。僕のサロンは2人だけの小さなサロンです。僕がこうやって優勝できたのもアシスタントの●●がいつも僕のわがままを受け入れてくれているからです。感謝しています。僕は彼に優勝をプレゼントしたいです」
(細かい言い回しは違ったかもしれないけど)こういうことをおっしゃってました。
2人サロンというのも驚きでしたねー。そして周りへの感謝に満ちていたコメントは素直に感動しました。
本当におめでとうございます!
伝える力が必要
もう一つ感じたこと。
これは新しく感じたっていうよりは、あらためて強く感じたってことなんですが「伝える力」がすごく大事だなということ。
今回のDREAM PLUSでいえば、ナプラさんが「場」を提供し、美容師さんが自分の技術を存分に伝え、審査員の方が評価をするって形だったんですよね。これはすごく健全だし、すばらしいことだなと。
このイベントを計画し人を集めたナプラさんの企画力も「伝える力」。
観客を魅了した出演者の方たちのパフォーマンスも「伝える力」。
多くの人が感動しただろう椿倉さんのコメントも「伝える力」。
フジモンさんが観客を笑わせたのも「伝える力」。
すべて「伝える力」です。
サロンがお客さんに伝える力
じゃあ美容師さんが実際に活躍するサロンというビジネスの場では、お客さんにサロンの魅力をうまく伝えられているかといえば、そうじゃないケースが多いですよね。
とくに、実際に技術やサービスを発揮することすらできない、来店前の段階。つまり、ホームページや広告やチラシなどなど。
本当は、もっと価値があって、もっと必要とされていて、もっと魅力があるのに、それがお客さんに伝わっていない、評価されてないっていうことのほうが多いんじゃないでしょうか。
実際、僕に相談しにきてくれたクライアントさんたちは、最初からすごく良いサービスをすでに持っていることも多いです。(技術だけじゃなくてサービスとか全般含む話です)
「え、なんでこれ書かないんですか!?」という感覚。
これ、サロン側からするとすごくもったいないことだと思うんですが、お客さん側からしても損なことです。
お客さんは、自分が行きたいサロンを(価格以外の判断基準でも)選ぶために、もっとサロンの情報をたくさん欲しいって感じてます。
だからこそ、僕はなによりも「伝える力」ってのが大事だと思っていて、その方法の一つがマーケティングです。
マーケティングはセールスをいらなくするもの
「マーケティングはセールスをいらなくするものなのだよネ(キリッ)」
これは、「もしドラ」で有名なピーター・ドラッカーの言葉。まさにその言葉のとおりですね。
僕は技術者じゃないので価値を10から20とか30に上げる手伝いはできないんですけど、マーケティングで伝える力を上げてもらうことはできます。
だから今後もこういう「伝える」って面で、手助けをしていくことが自分の役割だなと。そんなことを改めて感じた1日でした。
ってことで、今後ももっと役に立つコンテンツを配信していこうと思った次第でござーます。
さいごに、優勝者の椿倉さん、おめでとうございます。
他のファイナリストの方もおめでとうございます。2,000名以上の中からこのステージに立っているだけでもすごいです。
他の参加者・関係者の方もお疲れさまでした。招待していただき感謝です。
それではでは!